「最新版」庶民の足トライシクル乗車方法と注意点!フィリピン留学・旅行前に必ず確認しよう

旅行・留学業専門行政書士でTabiJoy運営者の三浦です。

私は、2度の留学(オーストラリア・フィリピン)、世界5大陸約30ヵ国100都市以上への渡航、行政書士資格(契約書作成や申請代理を行える国家資格です)、総合旅行業務取扱管理者資格(旅行業唯一の国家資格です)、総合旅程管理主任者資格(海外の添乗業務を管理できる資格です)を取得し、十分な知識と経験を活かし留学カウンセラー業務を行っております

また、以前は、フィリピンの語学学校に勤務していました。

フィリピンで庶民の足と言えば「トライシクル」です。

日本人の感覚からすると若干危険な気がしますが、歩行者用の道路があまり整備されていないフィリピンでは、大切な交通手段のひとつであることは間違いありません。

今回は、フィリピン滞在時に困らないようにトライシクルの乗り方をご紹介したいと思います。

私は、初めてトライシクルに乗車する時は料金形態がわからず多めに払ってしまいました。そんなことになってしまわないよう、合わせて体験談もご紹介します。

そもそもトライシクルって何? 「フィリピンのトライシクル利用状況」

スクリーンショット 2016-05-16 13.58.18

日本には馴染みのないトライシクルですが、フィリピンにとっては日本の自転車的立ち位置だと思います。

もちろん乗車料金がかかるので、日本の自転車とは異なりますが、自転車が普及していないフィリピンにとって「ちょっとそこまで行く」時に乗る乗り物なんです。

トライシクルの見た目は様々ですが、どちらもアジア感満載で滞在時に一度は乗りたくなる乗り物だと思います。

そう考えると、私はトライシクルを「交通手段」としてはもちろん「観光目的」として乗っていた部分もあると思います。

トライシクルの構造 「フィリピンのトライシクル利用状況」

トライシクルは自転車やオートバイにサイドカーを取り付けた乗り物で、厳密にはオートバイ仕様をトライシクル (Tricycle) 、自転車仕様をペディキャブ(Pedicab) と呼んでいます。

近年、マニラなどの大都市では排気ガス規制にペディキャブのみに規制しています。

トライシクルの料金体系 「フィリピンのトライシクル利用状況」

トライシクルでは、厳密な料金表などは用意されていないので、運転手さんのさじ加減な部分が多いです。

地区によっても料金の平均値は異なりますが、日本タクシーのワンメーター位の乗車で1人10ペソ程、観光客は1人30ペソ程になる地区が多いです。

しかし、経験上100パーセントと言っても良いくらい多く料金を請求してきます

そして運転手の方々も生活がかかっているのでなかなか交渉に応じてくれません。

こちらも気分が悪くなりますし、乗せてもらったのだから料金を払わないわけにはいかない。しかし、運転手は引き下がらない。日本円だと数十円〜数百円くらいの差額なので諦めるしかないかと考える。料金を支払う。後で後悔する。

というスパイラルに陥ってしまうことが多いかと思います。

これでは自分も運転手も気分が悪いので、私が実践していたことは、

  1. 乗車する前に料金と行き先を紙に書いて乗車料金を確認する
  2. 断られたら他のトライシクルを探す
  3. 条件にあるトライシクルを見つけたら、先ほど自分で書いた紙に運転手さんにサインをしてもらう

というものです。

これはトライシクルに限ったことではありませんが、フィリピンでは基本的に料金は交渉になる部分が多いので、事前に確認しておくことによってトラブルを未然に防ぐ行動が大切になります。

ペディキャプの方が高額 「フィリピンのトライシクル利用状況」

ペティキャブは自転車なのでガソリン代がかからず安そうですが、実は逆でペディキャブの方が乗車料金は高くなります

フィリピンでは人力を行使する方が、お金を取れるという考えのようです。

ワンメーターで1人20ペソ程。観光客は1人50ペソ程になります。

ペディキャブは高額なのに、やはりトライシクルと比べると遅いので、ペディキャブのみに規制されているマニラ以外の街ではトライシクルの方が実用的だと感じています。

トライシクルは東南アジアから南アジアにかけて普及している軽便な交通機関である。国によって呼び名は異なり、インドやパキスタンでは「オート・リクシャー(auto-rickshaw)」 あるいは「リクシャー」、バングラデシュでは「ベイビータクシー(baby taxi)」、ネパールでは「テンプー(tempo)」、スリランカでは「スリーホイーラー (three-wheeler)」、インドネシアでは「バジャイ(bajaj)」、フィリピンでは「トライシクル(tricycle)」、タイやラオスで「サムロー(トゥクトゥク)」と呼ばれている。

トライシクル種類 「フィリピンのトライシクル利用状況」

トライシクルは地域や地区に応じて様式が変わるので、見た目は様々なものがあります。

私が住んでいたバギオという地域はほとんどトライシクルが走っていなかったので、トライシクルが無い地域もあるようです。

こちらでは一般的なトライシクルをご紹介したいと思います。

オーソドックスな乗客定員4人のタイプ

オーソドックスな乗客定員4人のタイプ

乗客定員6人のトライシクル(三輪車タイプ前)

乗客定員6人のトライシクル(三輪車タイプ前)

乗客定員6人のトライシクル(三輪車タイプ後)

乗客定員6人のトライシクル(三輪車タイプ後)

乗客定員6人のトライシクル(側車タイプ前)

乗客定員6人のトライシクル(側車タイプ前)

乗客定員6人のトライシクル(側車タイプ後)

乗客定員6人のトライシクル(側車タイプ後)

トライシクルの乗り方について 「フィリピンのトライシクル利用状況」

難しいことはないのですが、トライシクルの基本的な乗り方をご紹介したいと思います。

① 道路沿いで手を上げて、トライシクルを停めます。

日本のタクシー乗り場のようにトライシクルが溜まっている場所もありますが、基本的には手を上げて乗車します。

フィリピンでは日本と比べて交通量は少ないですが、他の車やバイクに気をつけましょう。

② 運転手との交渉を行う

先ほどご紹介したように、100パーセントに近い確率で高い料金を請求されます。未然にトラブルを防ぐためにも交渉は必ず行いましょう。

フィリピンでは交渉を行うことは恥ずかしいことではなく、日常的なものなので日本では料金交渉をしたことがない場合も強気でいって大丈夫です。

③ トライシクルの乗車方法

トライシクルの形態にもよりますが、「運転手の横」か「運転手の後ろ」に乗車します。これは好みなのでどちらでも構わないのですが、一般的には「運転手の横」よりも「運転手の後ろ」の方が安全性が高いです

それは、事故が起きそうな時、人間は無意識に自分を守ろうと考えるためハンドルを左に切ります(フィリピンは左ハンドルです)。なので事故にあった場合は一番危ないのは「運転手の横」なのです。

Tabi Joy
フィリピンは舗装されていないガタガタ道が多いため、思った以上に揺れます。天井に頭をぶつけないように、しっかり手すりにつかまりましょう!

④ 降車時

降車の合図は「パラポ!(降ります)」です。無理に使う必要はないのですが、挑戦してみたい場合は現地のタガログ語で降車してみるのも楽しいかもしれません。

⑤ 支払い

ここでの注意点は「先ほど提示した金額との違いがないか」と「細かいお金を持っているか」です。なぜかお釣りを持っていない運転手の方が経験上多いので、必ず乗る前に水などを購入してお金を細かくしておく必要があります。

乗車後に細かいお金がないことに気がついた場合は、近くの売店まで運転手の方に連れて行ってもらいましょう。

乗車の注意点 「フィリピンのトライシクル利用状況」

フィリピンの第2言語は英語なのですが、日本と同じく英語を話せない方も多いです。

トライシクルを運転している方は英語が話せないことが多く、コミュニケーションが取れないことも考えられるので、簡単な「タガログ語」を学んでおくと良いかもしれません。

私は英語が通じない時は、ボディランゲージと「Kaibigan(タガログ語で友達の意味)」という単語を良く使っていました。

これは世界一周の時も使っていたのですが、なぜか海外の人は現地の言葉で「友達」というと仲良くなれることが多かったです

もちろん場の空気は読む必要がありますが、困ったら思い出して欲しいと思います。

しかし、使いすぎると日本にいる客引きの外人さんのように、「うさんくさく」なってしまうので注意は必要ですが。

最近では電気トライシクルも登場

日本企業がフィリピンのトライシクル事業に参入しています。現地法人名は「BEET PHILIPPINES INCORPORATED.」で、マニラに本社を構えています。

確かにフィリピンの交通網は便利で安全とは言えないので、積極的に外資が参入するのは良いことだと思います。旅行する側にとっても技術の進歩はありがたいですね。

しかし、まだまだ浸透するのは時間がかかりそうですね。これからに期待です。

スクリーンショット 2016-05-16 13.33.16
スクリーンショット 2016-05-16 13.33.24
スクリーンショット 2016-05-16 13.33.31

 まとめ

今回はトライシクルの基本情報や乗り方について記載させて頂きました。

いかがでしたでしょうか。

日本には馴染みがないだけに「安全性」や「機能性」が気になるところだと思いますが、正直どちらもクオリティは高くないと感じています。

「よくこれで走ってるな」という状態のトライシクルもたくさんありますし、全然スピードが出ないトライシクルもあります。

しかし、ツッコミだしたらキリがない乗り物ですが、フィリピン文化を感じられる味のある乗り物だということは間違いありません。

フィリピン文化を感じたい場合は、ぜひ挑戦してみてください!

フィリピンの主要交通手段

交通手段特徴特集ページ
電車メリット:本数が多いので便利・渋滞がないので早い

デメリット:マニラしか運行していない
電車特集ページへ
ジプニーメリット:料金が安い・決まった区間を運行しているので慣れると利便性が高い

デメリット:どのジプニーに乗れば良いのか分かりづらい・乗り心地が良くない
ジプニー特集ページへ
タクシーメリット:どこからでも乗車できる・日本のタクシーと比べて割安料金で乗車できる。

デメリット:高額請求されるリスクが高い・車内に二人きりになるので特に女性は注意が必要。
タクシー特集ページへ
バスメリット:長距離でも安く移動できる・高額請求のリスクが少ない。

デメリット:いつ出発するか、どのバスに乗車するのかがわかりずらい。
バス特集ページへ
トライシクルメリット:気軽に乗車できる・ちょっとそこまで行くのに便利。

デメリット:事故が起きた時に危険・スピードが遅い。
トライシクル特集ページへ

フィリピン留学のパイオニア企業 School With

私(三浦)がお勧めするフィリピン留学エージェントは、「School With」です。

School Withは、日本国内最大級の留学・語学学校案内企業であり、「口コミ」「評判」「学校情報」を随時更新しています。

School Withは、個別相談無料、学校手配料も無料です(学校側から手数料を受け取り運営しています。)

留学生の方は全て無料で利用できるため、フィリピン留学の情報を集めるだけはもちろん、実際にフィリピンにご留学される際にもお勧めです

最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてもらえると嬉しいです。

ABOUTこの記事をかいた人

三浦 哲郎 契約書作成専門行政書士

「行政書士三浦国際事務所所長」「行政書士・申請取次行政書士・文化庁公認著作権相談員・総合旅行業務取扱管理者」千葉県にて、契約書作成専門の行政書士事務所を経営しております(全国からのご依頼にご対応が可能でございます)。これまで、オーストラリア・フィリピンへの留学、フィリピン現地英語学校勤務、世界5大陸30ヶ国100都市以上へ渡航。趣味はサッカー(千葉県リーグ所属)。家庭では2児の父として奮闘しています。下記、「website」より当事務所の書類作成専門サイトに移行致します。