「世界遺産マチュピチュ」ワイナピチュに登ろう

行政書士でTabiJoy運営者の三浦です。

私は、2度の留学(オーストラリア・フィリピン)、世界5大陸約30ヵ国100都市以上への渡航、行政書士資格(契約書作成や申請代理を行える国家資格です)、総合旅行業務取扱管理者資格(旅行業唯一の国家資格です)、総合旅程管理主任者資格(海外の添乗業務を管理できる資格です)を取得し、旅行業・留学業に特化した行政書士として活動しています

旅行好きなら、誰もが憧れる場所マチュピチュ。

常に、旅行先人気ランキングで上位に位置していますよね。

今回は、そんなマチュピチュをご紹介します。

マチュ・ピチュ(英語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu、スペイン語:Machu Picchu) は、アンデス山麓に属するペルーのウルバンバ谷(英語版)に沿った山の尾根(標高2,430m)にある[1][2]、15世紀のインカ帝国の遺跡である。当時、インカ帝国の首都はクスコで、標高3,400m。マチュ・ピチュから、さらに千メートル程高い場所に、その首都があった。アンデス文明は文字を持たないため、この遺跡が何のために作られたのか、首都との関係・役割分担など、その理由はまだ明確にわかっていない。wikipediaより引用

グーグルマップで見てみよう

マチュピチュはここ

マチュピチュを歩いてみよう

Tabi Joy
画面をクリックして歩いてみてください。画面を左クリックしながら上下左右にスクロールすると好きな方向を向くことができます。操作方法がわからない場合はグーグルマップ公式ヘルプへ。また、スマートフォンからだと見れない場合があります。PCにてご覧ください。

マチュピチュ内

マチュピチュ内、別の場所から出発

ワイナピチュに登ってみよう

念願のマチュピチュに訪れた際の一枚です。

Tabi Joy
ワイナピチュに登って、マチュピチュを上から見てみよう!!クリックすると上に登れます。目に前にあるのがマチュピチュです。実際に登るともっとマチュピチュが鮮明に見えるのですが、曇りの日は雲に覆われてまったく見えないので晴れの日を選んで登りましょう。

ワイナピチュは、マチュピチュの北側にある山で、ワイナピチュに登れば、上からマチュピチュを展望することができます。

しかし、頂上まで1時間半ほど、歩かなくてはなりません。

環境保護の観点から、1日にワイナピチュに登ることができるのは、400人までと決まっているので予約をしておくと安心です。

マチュピチュ&ワイナピチュ予約サイトへ (読み込みが遅いので気長に待ってみてください)

高山病対策をしよう

マチュピチュ内にはリャマとアルパカがいます。放し飼いなので、ちょっと怖いです。

マチュピチュ観光の拠点クスコは、標高3,400メートルほどあり、高山病に悩まされることがあります。

高山病は頭痛、吐き気、だるさなどが症状が発症します。

マチュピチュは標高が下がるので(標高2430メートル)、クスコで高山病になってもマチュピチュで治る人も多いようです。

必ず、高山病の薬を日本から持参するか、現地で手に入れましょう。

日本から用意する際は「ダイアモックス」という薬が一般的です。

病院の処方箋がなくてはならないので、購入の際は医師の診断が必要になります。

現地では、コカの葉(コカインの原料)が高山病予防に利用されています。

日本人の私たちにとっては、抵抗があるものなので、使用には考慮が必要です。

格安航空券を調べてみよう

南米ペルーまでは、日本からの直行便がないため、アメリカを経由するのが一般的です。

私は、成田からアメリカ(ニューアーク空港)経由で、ペルーに到着し、丸一日ほどの移動でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

世界遺産の中には、通称「ガッカリ遺産」と呼ばれている、その名の通り、ガッカリする場所もありますが、マチュピチュは違います。

すごい!と心から思える場所でした。

南米旅行は時間もお金も使いますが、それだけの価値はあると思います。是非とも渡航してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 この記事が気に入っていただけたらシェアしてもらえると嬉しいです。

ABOUTこの記事をかいた人

三浦 哲郎 契約書作成専門行政書士

「行政書士三浦国際事務所所長」「行政書士・申請取次行政書士・文化庁公認著作権相談員・総合旅行業務取扱管理者」千葉県にて、契約書作成専門の行政書士事務所を経営しております(全国からのご依頼にご対応が可能でございます)。これまで、オーストラリア・フィリピンへの留学、フィリピン現地英語学校勤務、世界5大陸30ヶ国100都市以上へ渡航。趣味はサッカー(千葉県リーグ所属)。家庭では2児の父として奮闘しています。下記、「website」より当事務所の書類作成専門サイトに移行致します。